食味鑑定士さんの感想 |
以前、新潟県柏崎市の、ある酒販店さんにおじゃまさせていただき、15種類の日本酒を試飲させていただいた事があります。 その時、お店のオーナーさんから「このお酒は美味しい。このお酒は美味しくないとは言わないでいただきたい。どこの酒造会社も一生懸命に作っている。そのお酒が自分に合うか、合わないかであり・・・」というお話をお聞きしました。 日本酒というのは辛口が好きとか、甘口が好きとか、色々と好みがありますね。 お米も色々と好みはあると思います。 どこの農家さんも一生懸命にお米を作っていると思います。 ただ、その土地の風土、田んぼの土壌、農業用水として使用する水などでお米の味は変わります。 うちのお米は美味しいのか、美味しくないのか、分かりません。 秋に新米を収穫し、いつも最初に食べてみると、「いつもの、うちのお米の味」です。 私は、食味鑑定士ではありませんので偉そうな事は言えませんが、お米(ご飯)が一番美味しく感じる時はメチャクチャお腹が減っている時です。 そんな時はおにぎりが、美味いな〜と思います。 以前、ある方から言われた事があります。「三田村農園のお米は、1汁1菜に合う」と。 今回、自然栽培の食材を扱っている会社の食味鑑定士さんからメールでコメントをいただきました。 その方の了解をいただきましたので、原文のまま掲載させていただきます。 コメント、ありがとうございました。 ------------------------------------------------ 日常、古米ササニシキ白米を食べている私の感想です。 食味鑑定士のチャートを一部参考にしています。 私自身鑑定士ではありますが、瞬間的な舌の食味よりも、「主食として身体が毎日欲するお米か」という部分を大切に思っています。 良いところだけが出ないように、一合炊きライスクッカーで炊いています。 色ツヤ:良い 香り:普通 食感:やや硬い 身体への通り具合:すっきり 食味:非常に美味しい ・強い甘みや香りはなくスッキリしている。 ・噛むと奥行きのある粘り。ネッッッチャとひっつく感じがコシヒカリっぽい。 ・割れが少ない?ため、ベチャッとせず、一粒一粒の輪郭がしっかりしている。 ・粒の食感がしっかりしていてフワリとはしていない。 色々と書いてしまいましたが全体的な感想としては、 とても美味しかったです。 現代的な食味を持つ方にも受け入れられる、素晴らしいお米なのではないでしょうか。 自然栽培の作物では、突出した食味よりはバランスを確かめる事が多いのですが とてもバランスが取れていて、毎日食べたいコシヒカリという感じでした。 ------------------------------------------------ 電話・FAXはこちら 0778−23−5856 2019年06月04日 三田村農園 |
無施肥・無肥料米・・米ぬか・米粉
三田村農園
〒915-0856
福井県越前市中平吹町88-1-2
Copyright(C) 2019 三田村農園 All Rights Reserved.